ジャンクボックスを漁ってみたら『また』ザクが作れたのでオリジナルカラーでオラザクを楽しむ(笑)
簡単にいえば↓こちらの最後に書いた件の続きになります(爆)
今回、手が止まっていた最大の理由は
『コンセプトが浮かばない!』
ということです。
ふと完成したイメージが沸いたので熱が冷める前に製作に入ります。
簡単に言えば
『鉄は熱いうちに打て!』
といった感じでしょうか(笑)
外装を組み立ててみる
フレームは組立済みなので外装を取り付けてみます。
動力パイプ等のパーツは組立ていませんが、おおよそホワイトオーガのパーツが余っていた感じなので画像のようになりました。
今回のザクの装備
どうせなら、今まで装備させたことのない武器が良いなと考えてたわけですが…
ザクマシンガン、ザクバズーカー、ジャアントバズーカーと一通りは製作、装備させてみました。
どうしたもんかと眺めていたところ閃きました。
ストック無しのザクマシンガン2丁です。
実はジャンクボックスにはまだまだザクマシンガンがありました(爆)
ストック無しのザクマシンガンの存在もどこかで見た気がします。
ショートバレルだったかもしれませんが細かいことはこの際どこかに置いておきます(笑)
基本は量産機です
ブレードアンテナは無しが好みなので取付部をパテ埋めしました。
エポパテで埋めて
余分なエポパテを削って
タミヤパテで下地の準備OKです!
塗装がメインです!
サクッとサフ吹き
上の画像からも分かるように成型色がバラバラです。
下地となる成型色の影響を無くす意味もふまえサフを吹きます。
地道に持ち手に取り付けました。
使った持ち手は↓こちら。
こんなモノも売ってるなんて便利な世の中になりました(笑)
サフ吹きに関しての超個人的な考えは↓になります。
塗装するパーツと塗装しないパーツもこの時に選別しておきました。
バーコフ分隊の取説にある
『模型の魅力は「手を加えていくこと」である反面
「労力を減らすこと」も技術の向上につながる』
こちらの提唱がつっぢー流儀(スタイル)です。
決して
手抜きではございません!(笑)
というわけでサフ吹き完了です。
基本塗装はスコタコみたいに
今回は特殊部隊仕様という設定で進めます。
というかスコープドッグを製作した際に
『スコープドッグ風味なのザクもいいかも』
なんて思ったのでスコープドッグっぽく塗装することに。
今回製作しているザクもスコープドッグみたいにジャンクパーツの寄せ集めですしね(笑)
そうと決まれば後は塗っていくだけです。
使用したカラーはクレオス製 Mrカラー129 濃緑色(中島系)です。
こいつの肩は赤く塗らねぇのかい?
というわけで、ホワイトオーガのパーツを使用します。
成型色が白なのでサフ無しで赤く塗ります。
使用したのはクレオス製 Mrカラー68 モンザレッド。
ちょっと明るくなり過ぎたような…
緑のパーツに赤を吹いた方が下地の影響で明るくなり過ぎなかったかもしれませんね(爆)
組立ていきますよ!
しっかり乾燥させて(1週間くらいかな)外装をフレームに組み付けていきます。
ステッカーも忘れずに
前回製作したザクに貼ったステッカーが思いのほか好感触でしたので、今回も貼ることに。
そしてまた…
老眼との闘いに身を沈めます(自爆)
近眼の眼鏡ユーザーな僕ですが、そろそろ本格的に老眼鏡を考える今日この頃です…
出来るだけ余白をカットしたステッカーを貼り再度バラして、つや消しクリアーでトップコートしておきます。
完成にしちゃおうか…
スッテカーを貼り、トップコート終了しました。
作業はほぼ終了かなと感じましてふと頭をよぎります。
どこで完成にさせるか?
これって深いですよね?
- 説明書通りに組み立てる
所謂、素組やパチ組と呼ばれる状態。 - 部分塗装で仕上げる
- 全塗装で仕上げる
- 手を入れられるところは片っ端から改修
切って延長や短縮、プラ板貼ったり、パテ盛ったりの大改造
他にも合わせ目を消す等の所謂『基本工作』と言われる作業もありますね。
つっぢー流儀(スタイル)としては…
全て完成です!
作り手が楽しめることができて、満足すればいいと思っています。
だって…
ガンプラは自由!
ですよね(^_^)b
ところがギッチョン!
再び組み立てていくと…
画像のように塗装が回っていない箇所を発見(泣)
画像はスカートの箇所ですが、他にも数カ所ありました。
何故気が付かなかったのが我ながら疑問とでもいいますか(爆)
とりあえずお手軽にウォッシングでごまかそうかと思いきや…
お分かりだろうか?
頭部先端の鼻というか口というのか…
そんな箇所のパーツが割れています(泣)
ここはMGザクver2.0の泣き所ですね。
経験上ウォッシングでよく割れる箇所です。
ここでウォッシングの選択はなくなりました。
ウォッシングは割れとの闘いだとも思う工程なのでこれ以上の悪化は防ぎたいのが世の常かと思います(笑)
ドライブラシをしてみよう
悩みぬいてひねり出した答えです(笑)
エッジの部分を意識して塗料を含ませてカサカサになるまで塗料をふき取った筆を当てていきます。
ドライブラシといえば『銀チョロ』的なイメージな僕です。
以前にMS-06JC風味なザクを製作した際には、タミヤ製ペントマーカーX-11クロームシルバーでドライブラシをしました。
今回は新しい試みということで使用した塗料はタミヤ製エナメル塗料 XF-63ジャーマングレーでやってみました。
トップコート済なので思い切りよく筆を動かします。
シルバーほど明るくないせいか、ちょっと分かりづらい感じがしました。
が、進めていくうちに少しづつ全体がマットな感じになり、更にはエッジ部が暗くなり凹凸がハッキリしてきていい感じです。
ジャーマングレーを使用したために白いパーツもドライブラシのやり過ぎ感も感じません。
狙い通りというか結果オーライでした。
ついでにジャーマングレーでスミ入れも済ませました。
最後にモノアイとマシンガンのスコープのクリアーパーツをクレオス製MrクリアカラーGX105 GXクリアーピンクをチョイチョイを筆塗しました。
何故かこれ…
よく忘れる作業です(笑)
今度こその完成ギャラリー(笑)
今回はここで完成としました。
まだまだやろうと思えばやれることはありそうですが、引き際も肝心です(笑)
アクションポーズも何枚か
ストックが無い分、ポージングに余裕があるような気がしますが…
なんだかストライクノワールっぽくなってしまうのはガノタの性なんでしょうか(笑)
まとめ
これでmgザクの自宅在庫は終了しました(マテ)
多分ですが…
今後、何か閃いたら購入製作してみたいと思います。
いやはや、ザクは何機組んでも飽きませんね(笑)
今回製作したザクは…
多分ベースキットは↓こちらになるかと(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません