//AMP 自動広告コード

ガンプラモデラーが戦車プラモ『タミヤ B1bis』製作に挑戦! その⑦

前回で基本塗装が終わりました。
まぁ。完成ともいえますが。

今回はウェザリングを行い仕上げていこうと思います。

その前に…

ニヤニヤと眺めていると

2号車の塗装ミス(泣)

2号車の塗装ミスを発見(泣)

えーっと…

見ないフリです(笑)

それからですね、この時行った部分塗装なんですが…

せっかく塗装したのに…

ハッチは接着したので

ガッツリ見えないという(爆)

まるで塗装の意味がありません。
ハッチ等は自己判断で開閉位置で接着のようです。
この辺り

戦車プラモデルも自由

ガンプラ同様ともいえるかもしれませんね(笑)

ウェザリングしよう

気を取り直して汚していきます。
といいつつ戦車のウエザリングは初めてです。
手探りのまま進めることに(笑)

まずはウォッシング


使用したのは
『タミヤ エナメル塗料 XF-1フラットブラック』
『タミヤ製 エナメル塗料 XF-64レッドブラウン』

です。

フラットブラック1:レッドブララウン2で調色。
オイルライター用オイルでシャバシャバに希釈して一気に塗り広げます。
希釈はおおよそ5倍ちょいといった感じで行いました。

1号車ウォッシング

同様に2号車にも

2号車ウォッシング

2号車にウォッシングしている間に1号車はほぼ乾燥しました。
それではオイルライター用オイルを含ませた綿棒でふき取って↓な感じに。

1号車ウォッシングふき取り

綿棒はこまめに交換を意識しましょう
でないと、塗料が広がるばかりですので注意が必要です。
2号車はこんな感じになりました。

2号車ウォッシングふき取り

全体的にトーンが暗くなり、なかなかいい感じになりました。

履帯は汚そう

履帯は車体よりも汚れるはずです。
というわけで思い切ってやってみます。

まずは『タミヤ製 エナメル塗料 XF-57バフ』を瓶のままペタペタと。
あえてムラが残るようにのせてみました。

履帯のウエザリング

このままでもいいかなと思いつつ、再びオイルライター用オイルにてふき取ってみます。

履帯のウエザリング

ふき取りの際に履帯が外れたりしてちょっと苦労しましたが、こんな感じにふき取ってみました。
イマイチ違いが分かりづらいですね…

履帯のウエザリング完了

これを『白飛び』というのでしょうか?
なんだか白く写ってしまいましたが、実際は満足な仕上がりになっています。
『自己満』は非常に大切なポイントだと思っている僕です(笑)

一先ずトップコート

引き続きドライブラシをするので、まずはこの状態でトップコートをします。

トップコートしました

これでドライブラシを失敗してもふき取ればリカバーしやすくなるはずです

ドライブラシをしよう

ドライブラシといえば毎回『銀チョロ』といわれるシルバーで行ってきました。
今回は『 タミヤ製 エナメル塗料 XF-57バフ 』を使いハイライト風味をイメージすることにしました。

塗料を含ませた平筆をキッチンペーパーで塗料をふき取りカッサカサにします。

ドライブラシに向けて筆に含ませた塗料をふき取り

後はこすりつけていきます。

1号車ドライブラシ

2号車も同様に。

2号車ドライブラシ

ちなみに上の3枚の画像は写真を撮り忘れたためフェイク画像です(ボソリ…)

リベットやモールドが浮かび上がり凹凸がいい感じに主張してくれました。
タミヤ製 エナメル塗料 XF-57バフ 』を使ったドライブラシにハマりそうです。
この後、シルバーでもドライブラシしようかと思っていましたが…

いい感じなので取りやめです(笑)
ウエザリングは引き際が肝心ですからね。

完成です!

と思いきや…

フィギュアの塗装を忘れていました(自爆)

手持ちの塗料でチマチマ筆塗りしましたが…

小さくてみえない!
(ハズキルーペ風に)

まやもや老眼との闘いでした…

向かって右側は、生意気にもちよっとだけポーズを変えてみたりした次第です。
しかしながら、これまた初めての塗装で四苦八苦です。

フィギュアはこんな感じに

この程度でお許しを乞いたいと思います(汗)

ようやくギャラリーです

いよいよロールアウトです(笑)

1号車 前方
1号車 後方
2号車 前方
2号車 後方
ギャラリー①
ギャラリー②
全体の迷彩はこんな感じです。
ギャラリー③
ギャラリー④
ギャラリー⑤

ガンプラと違いポージングなんかがあるわけでもなくこんな感じで完了です。
よくみてみるとデカールがズレていたりとまぁ、粗にも気が付いた次第です(自爆)

最後に

いやはや、初めてなだけに苦戦したイメージがありますね。
反面、新しいことへのチャレンジでワクワクドキドキで楽しく製作できました。
各セクションごとに製作するガンプラとは真逆とも言えそうですが、同じプラモデル。
完成したときの気持ちは最高ですね。
これを機にスケールモデルもドンドン挑戦したいと思います。

今回製作したのは↓こちらです。

Posted by つっぢー