【プラモ製作レビュー】メカトロウィーゴ ボトムズコラボVol.3“めるきあからー&れっどしょるだーかすたむ”仮組編
タイトルが長いですが、縮めるセンスといいますかタイトルをつけるセンスを磨きたいものですね…
前回の開封レビューは↓になります。
今回は完成までどう進めるのか方向性を考えていきつつ、製作を進めていきたいと思います。
それでは製作開始です。
まずは『めるきあからー』から
ボトムズコラボには必須ともいえる爪楊枝を準備しておきます。
これは取説にも記載されているので必須条件だと思っています。
早速トラブル(泣)
ボディパーツをフレームに取り付けるパーツを差し込んだところ嫌な感触が…

はい…
くにゅっっとした感触と共に折れました(泣)

ピンバイスやデザインナイフを駆使して摘出成功です。

折れた箇所を接着して事なきを得ました。
仮組み完了
流石に5体目?にもなると手慣れたものです。
仮組み完了まで、おおおそ1時間程度でした。
今回も今後の塗装等を考えてクリアーパーツは未取り付けです。

今回の『めるきあからー』は二つ目にしました。
『すこーぷどっぐ』と『ぶるーてぃっしゅどっぐ』はターレットレンズ仕様なので、別バージョンで選択です。

折角なのでパープルベアーっぽく、そしてバリエーションを楽しもうと思いバトリング仕様っぽさも合わせてライフルも『水鉄砲』を選択してみました。
『すこーぷどっぐ』と今後製作の『れっどしょるだーかすたむ』は通常のライフル装備なので、ライフルも別バージョンで製作することにしました。
ちょっと気まぐれとでもいいましょうか…
パープルベアーの設定画を調べていると肩のアーマーが四角い装甲板の使用になっていることに今更気が付きました。

『ぶるーてぃっしゅどっぐ』の時は間違えてノーマル版のパーツを組んでいましたが、今回はその逆に肩のパーツをフック付きからフック無しのノーマル版に変更してみました。

ということで、気まぐれで通常版の肩のパーツをチョイスして交換しました。
地味ではありますがバトリング仕様のカスタム機っぽくなった気がしたりしています(笑)
ちなみに『めるきあからー』の余剰パーツは成型色変更のキットです。
今回はカスタム機として製作したので、余ったというか使用しないパーツは違いますが以前に製作した『すこーぷどっぐ』と同様になります。
『れっどしょるだーかすたむ』も作ろう
今回も取説に書かれてました(笑)

もちろん作りますとも。

各種武装を装備させると、かわいいメカトロウィーゴもやっぱり強そうに見えてきます(笑)

一応、武装無しのノーマルタコにもしてみましょう。

『すこーぷどっぐ』よりも『すこーぷどっぐ』ですね。
肩のアーマーが変更になるだけでも随分と力強いイメージに変わる気がしますね。

両肩のアーマーパーツもグリーン2個、レッド2個同封されています。
両肩をグリーンにして、よりノーマルタコっぽくすることも可能です。

赤丸の部分のパーツは通常版のパーツも余剰パーツとして付属しています。
武装を全部使用しないことでカスタム機やバリエーション機としても製作できますね。
『れっどしょるだーかすたむ』の武装パーツを見てみよう
ある意味今回のキットの目玉パーツだ思っている『れっどしょるだーかすたむ』の武装パーツの詳細です。

ミサイルポッドはパーツで構成されて合わせ目も上手く処理されています。
アームソリッドシューターとミッションパーツは1パーツ。
両脇のガトリングガンと2連SSMランチャーも土台になるパーツに武装部分を組み立てるだけで、各武装がシンプルかつ合わせ目処理も不要でイケそうです。
ただ、ミサイル部を赤く塗るところが苦労しそうですね。
まとめ
それでは2体まとめて並べてみましょう。

『めるきあからー』に関しては、全体的に濃い目の成型色で仕上げですね。
取説のイラストや完成写真を見ても、もう少し淡い仕上がりになっています。
一先ず『めるきあからー』今回は成型色を生かして製作していこうと思います。
今回は説明書どおりには作らずバトリング向けのカスタム機として仮組みを行った次第です。
『れっどしょるだーかすたむ』の方は、全部盛りは漢のロマンなこともありカッコイイのはなによりですし、武装だけでなく肩のパーツだけでここまでイメージが変わったことにビックリです。
肩パーツを使用してノーマルタコ風のグリーンとパープルの『すこーぷどっぐ』も製作したくなりますね。

今回でメカトロウィーゴシリーズとしては3回目です。
製作自体に難しさはありません。
ただ、大き目の湯口や不要箇所のカット等のニッパーやカッターがあったほうが作業性がよさそうです。
この辺りは小さな子供さんだけだと作業が少しばかり難しいかもしれないかなと思いました。
全体的に感じたのは個体差もあるかと思いますが、今回も全体的にパーツのはめ合いがきつい印象がありましたね。
今回製作しているのは↓こちらです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません